|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
豊田 將盟 院長
トヨダ マサアキ
MASAAKI TOYODA |
|
|
|
清澄歯科クリニック |
|
|
|
生年月日:1968年2月27日 |
|
|
|
出身地:東京都 |
|
|
|
血液型:B型 |
|
|
|
趣味・特技:ドライブ、ショッピング |
|
|
|
好きな本・愛読書:角田光代 |
|
|
|
好きな映画:ハリー・ポッターシリーズ |
|
|
|
好きな言葉・座右の銘:何事も全力を尽くす |
|
|
|
好きな音楽・アーティスト:いきものがかり |
|
|
|
好きな場所・観光地:美しが原 |
|
|
|
|
|
|
|
■院長がこの道を志したきっかけをお聞かせ下さい。 |
|
決めたのは高校一年の冬ですね。それまでは工業デザイナーになりたくて、工学部を目指していたんです。ですが、人を助ける仕事をしたかったという思いがあったことや、父や親戚の人から「会社に就職して工業デザイナーになったとして、最初のうちは最新の技術やモードで重宝されても、新しい考え方を持った若い人たちが後から来れば、自分もその考え方に合わせてグレードアップしていかないといけない。サラリーマンの世界はどこもそうだけど、厳しい世界だよ。だったら、自分で最終的に開業してやっていける職業がいいんじゃないか」と言われたんですね。それで自分なりに考えて、歯学部に進んで歯科医師になろうと決めました。人を助ける仕事と言えばお医者さんの道もありましたが、その頃は歯科の需要がかなりあったので、歯科に進みました。 |
■大学卒業後の新たな志しや、開業までの流れをお聞かせ下さい。 |
|
私立の歯学部に進んだものですから、学費が凄くかかったんですね。父が仕事をして学費を払ってくれたわけですが、6年の間には景気の良い時期ばかりではなかったので、私の学費を捻出するために、父は自分の物の一部を他人に譲って学費を用立ててくれたこともあったそうです。そのことは大学を卒業した時に初めて聞きまして、「あぁ、口には出さなかったけど、私が歯科医師になる為に父はこんなにも苦労してくれたんだな。親孝行って出来ないものだけど、歯医者になって一生かけて返して行きたい」と思いましたね。
大学卒業後は大学院に進み、「口の中や顎の状態が全身の状態にどのように影響を及ぼすか」といった研究をしていました。特に私がメインで研究したのは「自律神経」でして、歯科の分野から自律神経に及ぼす影響を専門的に研究してきています。大学院卒業後は勤務医として歯科医院で3年間働き、その後、こちらに開業しました。 |
■院長が研究された「口の中や顎の状態が自律神経に及ぼす影響」について、日々の診療内のお話からお伝え下さい。 |
|
現在では仕事などでストレスを抱えたことで、眩暈や肩こり、頭痛を引き起こす方が多いのですが、ストレスが影響を及ぼす一つとして、口の中の症状、歯科の分野も当てはまるのです。逆に口の中に変化が起きると、心理的なストレスが起きやすいと実験でも証明されているんですよ。
実際に来院される患者さんの中には、仕事や日常生活内でストレスを抱えた結果、お口の中に症状(歯茎が腫れた、顎が開かなくなったという症状)が現れたために来院された方もいらっしゃいます。当然、ストレスが及ぼした痛みだと思わずに来院されるわけですから、説明すると驚かれますよ。場合によりますが、歯を削るなどの物理的な治療をせずに、30分間、40分間と相手の話を聞いて、「こうしたらどうでしょう」というアドバイスだけで治療が終わることもあります。それでも翌週には症状が緩和されていたり、「良くなりました」という声も頂けるんですよ。
昔の「痛いところを削れば直る」という歯医者さんのイメージとは異なる部分もあると思いますが、私は全身の中の「口腔」という一つの機関の勉強を、患者さんからさせてもらっていると思っています。 |
|
■診療の際、院長が心がけていることをお聞かせ下さい。 |
|
私が小さい頃に患者として経験した怖い思いを、患者さんにさせたくないと思っています。当院では痛くないんだよ、怖くないんだよ、と、できるだけ快適に治療を受けて頂いて、「ここに来て良かった」と思って帰って頂けるように心がけています。 |
|
■最後に院長から地域の皆様にメッセージをお願い致します。 |
|
どの患者さんにも安心して、痛くなく治療を受けて頂けるように個室タイプの診療室にし、患者さんのプライバシーが漏れることなく治療をしております。歯科医師も4人おりまして、歯科医師の指名も承ります。女性の歯科医師も多いので、女性を希望されるお子様の診療なども安心してお伝え下さい。
お子様に向けては、リラックスして治療を受けて頂けるようにDVDを流していますが、治療後もそのままDVDを観ていたり、キッズコーナーで遊んでから帰るお子さんもいるんですよ。お子さんにも「また行きたい!」と思ってもらえる歯医者を目指していますので、親御さんも安心してお越し下さい。
※上記記事は2011.8に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|