|
|
|
|
|
江東区時間
> イベント&ニュース
> 2009ボランティアフェスティバル
|
美容室・理容室、エステ・ネイル、ボディケア、スパ・ダイエット、食べる、楽しむ、暮す、学ぶ/江東区 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2009ボランティアフェスティバル |
|
今年もたくさんの団体が参加します。
「いつでも どこでも 誰でも」をメインテーマに、楽しみながらボランティアについて学び、体験し、交流できるイベントです。
皆さん、行ってみてはいかがでしょうか。
|
|
|
日時・会場 |
|
7月12日 日曜日 午前10時から午後4時まで
タワーホール船堀
〒134-0091
東京都江戸川区船堀4丁目1番1号
1階展示ホール 3階産業振興センターほか 5階小ホール |
|
各コーナーの紹介 |
|
「いつでも どこでも 誰でも」という共通テーマのもと、59団体の皆さんがブース、ステージ、フリーマーケット、学びと体験コーナーで活動を紹介します。
また、ボランティアをする側・受ける側の垣根を越えた交流というコンセプトで、14団体の協力を得て「おまつり広場」を行います。
【ブース(1階展示ホール)】
ブースでは、33団体が「福祉・健康」「子どもの健全育成・教育・文化」「災害時支援」「国際交流・支援」「環境」の分野ごとにゾーンをつくり、それぞれの活動を紹介します。
【ブース参加グループ一覧】
■福祉・健康系
江戸川シニアパソコン・ネットワーククラブ /くるーんnet/ACT江戸川たすけあいワーカーズもも/ほっとコミュニティえどがわ/中央ボランティア協会/ふれあい訪問員/JAGO/熟年者住まいのボランティア/自立生活センターSTEPえどがわ/リハビリ自主グループ/江戸川区福祉ボランティア団体協議会活動部会/アゼリー江戸川さくら会/江戸川ガイドグループ/江戸川区呼吸器患者療友会/江戸川ろう者協会/
■子どもの健全育成・教育・文化
江戸川総合人生大学/モニュメント6/江戸川区室内合奏団/文化財・郷土資料室ボランティア/おはなしポポの森/大日本茶道会遊々庵/江戸川区BBS会/日本ボーイスカウト東京連盟江戸川第5団/
■災害時支援
江戸川消防災害時支援ボランティア/葛西消防署災害時支援ボランティア/
■国際交流・支援
F&Sの会/いきいきフォーラム草の根支援/江戸川アリスの会
モンゴルを支援する会/国際江戸端会議/江戸川ホームステイクラブ/
■環境
葛西東渚・鳥類園友の会/小岩サービスアクションクラブ(KOSAC)/
【ステージ(1階展示ホール)】
ステージでは、老人ホームなどで活動しているグループ13団体が、楽器演奏や歌、ダンスなどで活動を紹介します。
■ステージ参加グループ一覧
江戸川ボランティアおはなしこばこ/小岩消防署災害時支援ボランティア/柏会/夕やけ小やけ会/江戸川区日本舞踊こども教室/江戸川在宅支援グループ/ボランティア小劇団デンゲキ/江戸川区室内合奏団/民謡寿照会/琴祥会/自立支援グループマーチ/Stage Project Arcadia /トロピカル・フレンズ/
【セレモニー】
フェスティバル開催に向けて、「フェスティバルのポスターを描いてみませんか?」と呼びかけたところ、159点の作品が寄せられました。その中から、イメージポスター原画に選ばれた小松川第一中学校3年生の方と、優秀作品に選ばれた4名の方に、江戸川区長から記念品が贈られます。(ポスター作品)
【フリーマーケット(1階展示ホール)】
フリーマーケットでは、14団体がそれぞれの活動で作製した物などの販売を行います。フリーマーケットの売り上げは、それぞれの活動の支援や、被災者支援などに役立てられます。
■フリーマーケット参加グループ一覧
江戸川ホームステイグループ/くるーんnet/江戸川在宅支援グループ/モンゴルを支援する会/ジュレー・ラダック/なぎさ虹の会/いきいきフォーラム草の根支援/リボンクラブof小岩/江戸川フロンティア/根っこネット/江戸川区BBS会/サタデーネット/江戸川区家庭教育サークル連絡会/つばき土の会もぐらの家「三宅島を支援する会」/
【学びと体験コーナー(3階産業振興センター・307会議室)】
今年も、ボランティアに役立つことを楽しく学び、実際に体験できる「学びと体験コーナー」を設けています。手づくり遊び、囲碁、折り紙、楽器体験等、子どもから大人までいろいろなボランティア活動が体験できます。
■学びと体験コーナー体験内容・参加グループ一覧
大きな木の一枚になりませんか?(布絵の会)/みんなで楽しく折り紙遊び(西葛西ビューハイツ折り紙同好会)/マンドリンを楽しんでみませんか?(フローラマンドリンクラブ)/地域の自然(人)と仲良くしよう(西葛西小学校すくすくスクール)/高校生と一緒に手話体験をしよう!(足立東高校手話部)/パソコンで名刺づくり(江戸川シニアパソコン・ネットワーククラブ)/パソコンで生活バランスと認知症予防度をチェック(余暇開発研究所)/
【おまつり広場(5階小ホール)】
小ホールは、子どもも大人も、障害のある人も外国の人も、誰もが楽しく交流できる「おまつり」みたいな交流の場です。 |
|
おまつり広場体験内容・参加グループ一覧 |
|
カルタであそぼう・大風船づくり(江戸川区福祉ボランティア団体協議会)/親子動物風船づくり体験(江戸川区家庭教育サークル連絡会)/風呂敷であそぼう・風呂敷でボール遊び(えどがわエコセンター・江戸川ボランティアおはなしこばこ)/民族衣装を着てみよう(大韓民国民団江戸川支部韓国語講座有志)/インドの衣装とヘナ体験(江戸川インド人会)/けん玉遊び(二之江第二小学校すくすくスクール)/
リズム運動・スティックボール(江戸川区視覚障害者福祉協会)
■ボランティアスタンプラリー
ボランティアフェスティバルの会場で、見たり、聞いたり、体験して、スタンプを5個集めましょう。全部集まったら、5階小ホールで記念品作り体験をしましょう。 |
|
記念品の内容と協力グループ一覧 |
|
革のブレスレット(共育プラザ南篠崎)/山の幸染めコースター(サークル山の幸染め会)/ストロー風車・折り紙コマ(青少年委員会小グループ)/オリジナルコースター(中央ボランティア協会)/パタパタおもちゃ・糸のぼり人形(ボーイスカウト江戸川区協議会)/銅板のしおり(足立東高校有志) |
|
問合せ |
|
江戸川区ボランティアセンター
住所:江戸川区松島1丁目38番1号グリーンパレス新館1階
電話:03-5662-7671
記事:江戸川区ホームページより抜粋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|