|
![](https://www.koto-jikan.com/images/1pix.gif) |
|
![](https://www.koto-jikan.com/images/1pix.gif) |
![](https://www.koto-jikan.com/images/1pix.gif) |
江東区時間
> イベント&ニュース
> 深川江戸資料館6月のイベント
|
美容室・理容室、エステ・ネイル、ボディケア、スパ・ダイエット、食べる、楽しむ、暮す、学ぶ/江東区 |
|
![](https://www.koto-jikan.com/images/1pix.gif) |
|
![](https://www.koto-jikan.com/images/1pix.gif) |
![深川江戸資料館6月のイベント](https://www.koto-jikan.com/upload/event_news/ccc5480343f4040061e8c16d14e4fe32.jpg) |
|
|
![](https://www.koto-jikan.com/images/1pix.gif) |
深川江戸資料館6月のイベント |
![](https://www.koto-jikan.com/images/interview_kei.gif) |
深川江戸資料館では毎月 「江戸小歌」と「新内流し」のイベントを開催しております。
江戸庶民の語り物として親しまれました。歌や三味線の語りを聴いてみませんか?
|
|
![](https://www.koto-jikan.com/images/1pix.gif) |
江戸庶民の語り物「新内流し」 |
![](https://www.koto-jikan.com/images/1pix.gif) |
新内節は江戸浄瑠璃のひとつで、敦賀若狭掾(つるがわかさのじょう)が流祖です。流し・座敷での演奏を中心に独自の発展をとげました。切々とした哀調を特色とし、歌も三味線も泣くように弾き語り、江戸庶民の語り物として親しまれました。深川江戸資料館の新内流しは江戸時代からの名曲「蘭蝶」「明鳥」「伊太八」などを語ります。
2011年6月11日(土) 午後2時~3時
常設展示室火の見櫓下にて。新内剛士ほか出演
|
|
情緒を満喫「長屋の江戸小歌」 |
![](https://www.koto-jikan.com/images/1pix.gif) |
常設展示室の長屋にある、三味線の師匠・おしづさんの家で、小歌の練習風景を再現します。三味線の音にのった粋な歌を聞きながら、江戸情緒をお楽しみください。
2011年6月12日(日) 午後2時~3時
常設展示室おしづの家にて。江戸小歌市太郎と一門出演
※いずれも中学生以下は保護者同伴
|
|
詳しくは |
![](https://www.koto-jikan.com/images/1pix.gif) |
深川江戸資料館
〒135-0021 東京都江東区白河1-3-28
TEL03-3630-8625 FAX03-3820-4379 |
|
|
|
|
|
![](https://www.koto-jikan.com/images/1pix.gif) |
|
|
|