江東区地域・医療・美容の情報サイト

江東区時間 - 地域情報ポータルサイト
江東区時間 - 地域情報ポータルサイト
地域情報 - 食べる、楽しむ、暮らす、学ぶ 医療情報 - 医院・病院、歯科医院、接骨院・治療院、動物病院 美容情報 - 美容室・理容室、エステ、ボディケア、スパ・ダイエット
江東区時間 > イベント&ニュース > 平成25年 春の全国交通安全運動

美容室・理容室、エステ・ネイル、ボディケア、スパ・ダイエット、食べる、楽しむ、暮す、学ぶ/江東区

AMBカテゴリ
地域情報 地域情報
食べる 食べる
楽しむ 楽しむ
暮らす 暮す
学ぶ 学ぶ
医療情報 医療情報
医院・病院 医院・病院
歯科医院 歯科医院
接骨院・治療院 接骨院・治療院
動物病院 動物病院
美容情報 美容情報
美容室・理容室 美容室・理容室
エステ・ネイル エステ・ネイル
ボディケア ボディケア
スパ・ダイエット スパ・ダイエット
カテゴリ
インタビュー インタビュー
求人情報 求人情報
クーポン情報 クーポン情報
イベント&ニュース イベント&ニュース
おススメ情報 おススメ情報
掲示板 掲示板
簡単レシピ 簡単レシピ
医療の豆知識 医療の豆知識
美容の豆知識 美容の豆知識
フェイスブック フェイスブック
モバイル
QRコード
江東区時間
モバイル!
サーチ

Google Yahoo!
リンクス
facebook
YouTube
江戸川区時間
墨田区時間
葛飾区時間
東京スカイツリー投稿クラブ - ソラノキ
都筑区.jp 青葉区.jp
宮前区.jp 高津区.jp
RSS RSS配信について
平成25年 春の全国交通安全運動
13.04.01 更新
平成25年 春の全国交通安全運動
交通ルール・マナーをしっかり守り、悲惨な交通事故を なくしましょう。

運動の基本

子どもと高齢者の交通事故防止

◆春は通園・通学に慣れていない子供たちが道路を行きかいます。
普段から交通ルールとマナーについてよく話をし、周りの大人たちも良いお手本を 示しましょう。
自分が違反していなくても事故に遭うケースもありますので、どんなときでも自分自 身の目と耳で安全を確かめる習慣を身につけさせましょう。

  こんなことに注意

  • 歩道でも脇道から車や二輪車が出てくることがある。 
  • 飛び出しをしない。
  • 車の近くや駐車場で遊ばない、車の前や後ろから渡らない。(運転者から見落とされやすい)
  • 信号が青になっても左右を確かめて渡る、青が点滅しだしたら渡らない。
  •  右左折車の巻き込みに注意、交差点では2~3歩下がって待つ。
  • 通学路などを一緒に歩いて、注意する場所を子どもの目線になって確認する。


◆昨年、区内では高齢者(65歳以上)の交通事故件数は483件発生し、その割合は32.3%を占めています。
また、高齢者の交通事故の多くは交差点付近で発生しています。
「信号無視」や「横断禁止場所での横断」は、大変危険な行為です。絶対にやめましょう。

  こんなことに注意

  • 信号を守る、少し遠くても横断歩道を渡るなど基本的な交通ルールを守る。
  • 青信号になっても、油断せず左右の安全確認する。
  • 夕暮れや夜間は反射材を身に付けて運転者に自分の位置を知らせる。

運動の重点

重点1 自転車の安全利用の推進

区内の交通事故件数は減少しましたが自転車が関係する事故は729件発生し、その割合は48.7%を占めています。

自転車安全利用五則を守りましょう。           

 1 自転車は、車道が原則、歩道は例外 
道路交通法上、自転車は軽車両と位置付けられています。
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
歩道ではすぐに止まれる速度で、歩行者の進行を妨げる場合は一時停止しなければなりません。
4 安全ルールを守る
飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
夜間はライトを点灯
5 子どもはヘルメットを着用

 ▼自転車は車道通行が原則ですが、以下の場合は歩道を通行できます。 

  • 歩道通行可の標識がある場合
    ただし、歩行者が優先です、歩道の車道寄りをいつでも止まれるスピードで通行しましょう。
  • 運転者が13歳未満子ども、70歳以上の高齢者、身体の不自由な方   
  • 車道又は交通の状況からみてやむを得ない場合

 ▼こんな運転も違反です!
                            
   
傘差し運転、携帯電話で話をしたりメールをしながら、イヤホンヘッドホンを使用しながらの運転
  

 ▼自転車に乗っているときに事故を起こすと?
 
※自転車も「車両」の一種です。事故を起せば刑事上、民事上の責任が問われます。

自転車側の高額賠償例・・・・・

  • 信号無視した自転車が、横断歩道を横断中の歩行者と接触し死亡させる。(約5,500万円)
  • 夜間携帯電話を操作しながら無灯火で走行、歩行者に追突。歩行者は重度の後遺障害(約5,000万円)

   
  ※自転車は定期的に点検整備し、万が一に備え賠償責任保険に入りましょう。     
安全安心な普通自転車のしるし「TSマーク」保険制度は、
 
       自転車を安全に利用してもらうための制度で、自転車安全整備店で自転車安全整備士が
       きち んと点検整備し、安全と認められた普通自転車に貼ってもらえるマークです。
       このマークは万が一の事故に備えた保証期間一年間の賠償責任保険・傷害保険が付いています。
      (整備点検は有料)
    
   TSマークの問い合わせ先:     (財)日本交通管理技術協会 電話03-3260-3621

 ■重点2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

 大切な命を守るシートベルト(6歳未満はチャイルドシート)を正しく着用しましょう。
運転者は後部座席を含む全員に一声掛けてから運転しましょう。

■重点3 飲酒運転の根絶

 「飲んだら乗らない・乗るなら飲まない」を厳守しましょう。自転車も飲酒運転禁止です。
 

■重点4 二輪車の交通事故防止

二輪車の性能や自己の運転技量を過信することなく、カーブや交差点の手前では十分速度を落とすなど、安全運転を心がけましょう。


4月10日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。
記録の残っている昭和43年から、毎日、国内のどこかで交通死亡事故が発生しています。
みなさん一人ひとりが交通ルールとマナーを守り、交通事故死ゼロを目指しましょう。

交通事故の統計(葛飾区内過去3年間)
区内で発生した交通事故件数
 平成24年  1,496件
 平成23年  1,752件
 平成22年  1,668件
 
〇自転車が関係する交通事故件数(発生割合)
 平成24年  729件(48.7%)
 平成23年  852件(48.6%)
 平成22年  846件(50.7%)
 
〇高齢者が関係する交通事故件数(発生割合)
 平成24年  483件(32.3%)
 平成23年  501件(28.6%)
 平成22年  494件(29.6%)
   ※ 交通事故統計表による

※葛飾区役所より抜粋
http://www.city.katsushika.lg.jp/30/10696/017799.html


イベント情報一覧 イベント情報一覧はこちら
中葛西歯科・矯正歯科 なかむら整形外科 あひる矯正歯科 東京・新橋の性病科 - あおぞらクリニック 新橋院 東京ツナクリニック パーソナルトレーニングBASICS
たかすな内科胃腸科クリニック ekoデンタルクリニック 中島歯科医院 ひろた医院 ひろた医院 浅川クリニック